『統合医療でがんに克つ』 2010.12 VOL.30

特集 ●点滴療法研究会設立記念国際シンポジウム
1.慢性消耗疾患としてのがん治療
溝口徹 新宿溝口クリニック院長
2.がん治療における栄養療法
スティーブ・ヒッキー スタッフォードシャー大学主任研究員
3.難治性悪性腫瘍に対するビタミンC大量点滴療法の役割
澤登雅一 三番町ごきげんクリニック院長
4.血液悪性腫瘍に対する高濃度ビタミンC投与療法の可能性
川田浩志 東海大学医学部血液腫瘍内科教育センター所長
5.高濃度ビタミンC点滴療法によるがん治療ー最近の科学的知見と将来
ジョン・A・ホッファー マギル大学医学部教授
6.リオルダンIVCプロトコルと高濃度ビタミンC点滴療法における最新研究
ロナルド・ハニハイキ リオルダン・クリニック所長
7.高濃度ビタミンC点滴療法のがん患者QOLに及ぼす効果ー多施設共同調査研究
柳澤厚生 国際統合医療教育センター所長
医療の現場から●医療法人喜和会 喜多村クリニック
喜多村邦弘院長に訊く
最新の統合医療を駆使する「地域の掛かり付け医」
「希望と今後のビジョン」を提示し、患者を支えていきたい
連載●帯津良一の「養成塾」 第29回
いい命のエネルギーを持った人は他人のエネルギーも高める








